プラスチックフリーアイテムへの買い替えのすすめ

エシカル

少し前まで、プラスチックゴミとかあまり気にしていなかったけど、すぐにプラスチックごみっていっぱいになるなぁと思い始めて、無理しない程度に日常生活の中での使い捨てプラスチックを減らしてきました。当たり前のようにプラスチック用品を使っているとどんなものがあるのかあまりわからない人もいるともうので、まとめてみます!一覧にすると以下の通り。

プラスチック製品代用品
ラップシリコンラップ・蜜ろうラップ
フリーザーバックシリコンバック
ストローシリコンストロー・ステンレスストロー
ペットボトルタンブラー
シャンプーなどのボトル固形石鹸
歯ブラシ竹歯ブラシ
フロス糸タイプを使う
スポンジヘチマスポンジ
プラフリーの代用品

ラップ

当たり前のように使っているラップの代用品は、シリコンキャップ。大きさも色々あるのでお野菜のサイズによって使うものを変えて使っています!画像はIKEAのもの。私もこれを使っています。もっと大きいボールとかにも使えるサイズも売ってます。私自身、半年くらいラップを買っていなんだけど、実際不便だと思ったことはないです!

もう一つのラップの代用品は、蜜ろうラップ。こっちの方は完全に密閉するのは少し難しいかなぁと思っています。どちらかといえば、シリコンラップの方が使いやすいかなぁと。ただ大きいものとかにはサイズのあったシリコンラップを持っていないので、パイナップルとかは、この蜜ろうラップの大きいサイズを使っています。



使い分けとしては、断面のみのカバーするでよければシリコンラップ。全体を包みたいのであれば蜜ろうラップといったところでしょうか。

フリーザーバッグ

とっても便利なフリーザーバッグ。私もよく使ってたけど、使い捨てである必要はないよなぁ、、と。こちらも半年くらいは買っていません!私が使っているのは2つ目のStasher。今度はマチがあるのが欲しいなぁと思っています。キッチン以外でも使ったり、カラフルなものが欲しいのであれば、Stasher。キッチンで使うのがメインで、マチがあるのがよければZipTopが良さそう。

1つ目はZipTop。ジップトップは100%プラチナシリコンでできていて、容器の口が開いたまま自立しジッパーで口を閉めることができることが特徴。キッチンで何かをこぼすと大変なので、それを避けやすいのはすごいポイント。耐久性に優れ、電子レンジ・ 食器洗浄機に対応、また冷凍庫でも使用することができる。

2つ目はStasher。スタッシャーは食品用品質として認められている100%ピュアプラチナシリコーンでできています。こちらも冷凍庫、電子レンジ、オーブン、そして食洗機でお使えます。
公式サイトはこちら:【stasher】


ストロー

カフェとかでも、紙製のストローが使われるようになったりしていて気にしている人も多いと思うストロー。紙製は口当たりがあまり良くないので、代用品をお勧めします!家ではステンレスストローを使っています。これでアイスコーヒーとか飲むと唇まで冷たいです。

私も使っているステンレスストロー。下のものであれば、サイズ違いや洗う時用のブラシも付いているので使いやすいかと思います。


SUTENAIはシリコンストローで、中まできれいに洗えるのが特徴。使いたいサイズにカットできるので、普通の長さでは長すぎる子どもように短くできるのもポイント。出先ようにコネクター付きのものを買おうかと検討中。

ペットボトル

出先でついついお水やお茶を買うことが多いんだけど、結局飲みきれなくて毎回持って帰ってきてペットボトルのゴミが溜まっていくなぁとおもって、タンブラーを買ってみました。500mlも出先で飲むことはなくて、ちょっとでいいから水を飲みたいと思うことが多いのでコンパクトな象印のタンブラーを買いました。何よりのポイントは、パッキンがないこと!!ズボラな私には最高!


シャンプーなどのボトル

詰め替え用を使えば良いのでは?っていう考えもあるけど、結局詰め替え用のパッケージもプラスチックなんですよね、、。ということで、ちょっとずつ固形石鹸に変えていってます!

シャンプーは、ニュージーランドのブランドのEthiqueのピンカリシャスを使っています。Ethiqueは、原料からパッケージに至るまですべてサステナブルな商品。ヴィーガン処方で、利益の20%を慈善団体に寄付しています。使い初めはちょっと使いにくい感じはあったけど慣れれば問題ないです。濡らした髪の毛につける前に、Ethique自体をちょっと濡らしてから使うとしっかり泡立ちます。すでに2個目に突入中。


ボティソープも石鹸に変えようと思っていて、何がいいかなぁと悩み中なので、そのうち記事にしますね!
今のところは、LUSHとかアレッポとか有名どころかなぁと思ってます。

歯ブラシ

歯ブラシも結構な頻度で、買い替えをするのでこれも減らすことができないのかなぁというところで、代表的なアイテムが竹歯ブラシ。

MIYOの竹歯ブラシは、一晩で捨てられてしまうホテルのアメニティ歯ブラシに疑問に思ったことがきっかけで誕生した、100%オーガニックの、地球と健康にやさしい竹歯ブラシです。完全オーガニック製法で、日本人の口腔サイズに合う小さめヘッドで磨きやすいようにできています。また、ふつうとかためから選ぶことができ、よりヘッドの小さなものもあります。

mana. ORGANIC LIVINGの竹歯ブラシは、森を守る国際森林認証制度のFSC認証を受けていて、オーガニック100%の竹を使っています。こちらも小さめと普通のサイズから選ぶことができ、子供用もあるので家族で使いたい方にもいいです。

デンタルフロス

フロスを頻繁に使うようになってすごく気になるようになったんだけど、普通の使い捨てのフロスって使う部分はちょっとなのにプラスチックの部分のほうが多く無いかと、、。それでプラスチックのところのない、糸だけで使うようになりました。でも糸だけの部分だけだと、使いにくい人も多いですよね。

ということで画期的なのが、コレ。デンタルフロス用のホルダー!見つけた時、びっくりした。フロスを指に巻きつけて使うのが苦手な方でも簡単にフロッシングできるハンドルとなっているので、フロスだけだと難しい人にはぜひ取り入れてほしい!

フロス自体が、エシカルなものはiHerbのシルクフロス。スタイリッシュな見た目でコンパクトなので持ち運びにもとってもよさそう。丈夫で毛羽立ったりもしないようなので、はまる人も多いみたい。私も買ってるので、使ってみたらまた感想載せますね。

スポンジ

キッチンやお風呂、いろんなところでつかうメラニンスポンジなどほとんどがプラスチック製。そしてそこそこの頻度で買い替えると思います。マイクロプラスチックの流出を防ぎ、生分解できる植物性の原料から作られたスポンジやへちまスポンジが代用できます。生分解できるので、コンポストがおうちにある方はコンポストに入れることもできます。

さいごに

こうやってみるとラップやフリーザーバック、デンタルフロスなど私自身、徐々にプラスチックフリーを取り入れてこれてるんだと思いました。慣れてしまえばめんどうなこともそんなにないし、今まで当たり前に使っていたものに対して、ちょっとの疑問を持って意識していけばもっといろんなところで変えられますね。今、欲しいのはスポンジと固形石鹸。買う前にいろいろ調べるのがもはや趣味化してきているんだけど、普通に石鹸とかなにがいいか探してたら数時間かかりそう。まぁいつものことなんですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました