ヴィーガンの韓国コスメ7選

ヴィーガン

最近、コスメは韓国コスメを買うことが増えてきたので、コスメもヴィーガンがいいなぁと思って、ちょこちょこ買い始めたのでまとめてみました~!

BEGIC

BEIGICは、動物性原料を使わず動物実験を行っていません。合成香料、合成着色料、シリコン、パラベン、サルフェート(SLS、SLES)不使用で、ぺルー産のコーヒー豆由来のグリーンコーヒービーンオイル(アラビアコーヒーノキ種子油)をすべての製品に使っています。このオイルが人気で、サラっとしていて、朝でも使えて夜にも十分なくらい保湿してくれるオイル。オイルが苦手な人にも取り入れやすそう。

Klairs

Klairsは低刺激、動物実験無敏感肌のためのヴィーガン&エコフレンドリーなスキンケアブランド。動物実験を行わず (cruelty free) 、動物性原料の使用を止揚 (Vegan&Eco friendly) しています。有名なのは、フレッシュリージュースド ビタミンドロップ。ニキビや毛穴、シミや美白といったあたりによさそう。冷蔵庫で保管するんだけど、肌に乗せるとじんわりあったかくなる。最初はヒリヒリする人もいるみたいだけど、だんだん慣れてくるので問題なし!一時期使ってて、切らしてたけど夏に向けてリピした!

Melixir

Melixirは高品質な植物性原料を使用した100%ヴィーガンのスキンケアブランド。“動物成分不使用・動物実験なし”を証明しています。パッケージや箱にはリサイクル素材を使用し、持続可能な製品づくりを心がけているそうです。人気のヴィーガンリップバターは石油抽出物と動物成分を除き、「アガベ」と「シアバター」の栄養を配合して唇への保湿力を高めたアイテム。しっとりとした潤いを与え、外部の乾燥から唇を守ってくれる。無色を含む7色展開。biople by CosmeKitchenでも買えるみたい!

DEAR DAHLIA

ダリアの花からインスピレーションを受けて誕生した ラグジュアリーヴィーガンビューティーブランド ディアダリア。ヴィーガンブランドでも珍しい、メイクアップメインのブランド。人気のパラダイスデュアルパレットは、アイ、チーク、リップが オールインワンになっているマルチユーズアイテムで、 メイク初心者でも 使いやすい組み合わせのカラー構成になっている。パッケージも大理石柄でかわいいものも多いのもポイント!

SELUMKIND

セラムカインドはそれぞれの悩みに合ったセラムで効果的にケアしていくブランド。一切の動物性原料を使用せず、製品の開発―生産ー流通に至るすべての過程で動物実験を排除しています。人気のイエローメロ・ドロップは、毛穴が気になっていて、水分・油分のどちらも改善したい人むけで使い心地も重くはなく使いやすそう。

ONE THING

ワンシングは、“ひとつの成分”にこだわって作られた化粧水がアイコンの韓国発スキンケアブランド。植物性100%、ヴィーガン認証取得、化学添加物不使⽤なのが特徴。ワン寝具の化粧水は、悩みから自分にあったものを選ぶことができる。種類がいっぱいあって悩む。私は肌荒れが気になるときはドクダミ、割と調子がいいときはカレンギュラを使ってる!さっぱりしてるから、とろっとした化粧水が好きな人は向いてないかも。


アンリシア

アンリシアは動物実験を行わず、動物性の原料も使われていないヴィーガンコスメブランド。さらにパラベンフリーでお肌にもやさしい原料が使われているのも特徴。使用しているグリッターや包装は分解が出来て地球環境にやさしいエコな素材でつくられています。アンリシア グリッターペディア アイパレットは、ブラウン系のラメたっぷりの多色パレット!捨て色なさそうで、使いやすそうでいい。

さいごに

こうやって調べてみると、ヴィーガンのコスメもいろいろあるんだなぁと思いました。ブランドだけではなくて、全部がヴィーガンではないけど一部のコスメがヴィーガンのブランドもあったりするので、また紹介します!なんとなく話題のコスメを買いがちだったりするけど、こういう観点で買ってみるのもいいかもなぁと。この前のQoo10メガ割りでは、クレアスのビタミンCとGoodalのヴィーガン化粧水を買ってみた。一番気になってるのはアンリシアのアイパレットだけど、ここ最近シングルアイシャドウしか使ってないので、悩ましい、、。

コスメキッチンもいろんな種類のオーガニックのコスメを扱っているので、実店舗などで実際に手に取って見比べてみるのも結構好きで、セールの時期とかに新しいものを買ってる。近くに店舗がない人も、ネットショップもあるのでぜひのぞいてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました