有機野菜の定期宅配サービス6選

vege エシカル

はじめに

家で食べる野菜もできればオーガニックがいいけど、近所のスーパーには少ししかないので定期宅配サービスだったら手軽に取り入れることができるのでは!と思ってどんなものがあるのか調べてみました。一番気になっているのは、坂ノ途中さんです。

食べチョク

すでにご存じの方も多いであろう、「食べチョク」。生産者さんから直接購入ができるサービス。自然環境に配慮し、農薬や化学肥料の使用を節減または管理して栽培された商品のみを取り扱っています。大規模なプラットフォームのため、サイト自体も使いやすそう。近場の生産者さんから購入すれば送料もそこまで高くない。生産者さんの数も多いため、どこから買うか悩みそう。お任せセットもあるので、選ぶのが面倒な方はこちらを。Sプラン(2980円)~あり、毎週・隔週・4週毎から配送日を選ぶことができ、変更やその週だけキャンセルすることも可能。野菜や果物以外にも、海産物、畜産、お花なども取り扱っている。農家さんのレシピもHPにあるので、調理方法を悩むこともなさそう。初めての方向けの割引セットもある。

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは独自の環境保全型生産基準「RADIX」を設けていて、農産物の3つの柱として①農薬の使用は「必要最小限」に、②堆肥・肥料の質と量を適切に、③「風土」「品種」「技術」の調和でおいしさを、掲げています。「ぱれっと」と呼ばれる農産物の詰め合わせを設けていて、毎週のお届け日の4日前に自動的にお買い物かごに入るようになっていて、商品の変更やキャンセルもできるようになっています。こちらも、野菜以外にもさまざまなものを取り扱っています。配送料は、らでぃっしゅぼーや専用車対応の地域と一般の配送業者の地域、購入金額などによって異なります。
(追記)おためしセットを申し込んでみたのですが、おためしセットの内容の変更は受け付けてないとのことなので卵などが入っていることが多いのでヴィーガンの方はセットの内容をよく確認してから申し込んでください!

ゴヒイキ

ゴヒイキは、自分でどの農家から配送してもらうか選ぶスタイルで食べチョクに近い感じ。違いは自分で値段(700円~100000円)を決めて、それに応じた量を送ってもらうところです。特定の農家さんから定期購入も可能で、月毎・週毎など3回からできます。農家さんのレシピもHPにあり。送料は各農家によって異なるので要チェックです。

坂ノ途中

坂ノ途中さんは、小規模農家などがが多いため有機JAS認定は受けていないが、「農薬、化学肥料不使用で育てたお野菜」を取り扱っています。野菜以外も販売していて、私の大好きなお菓子も取り扱っているので、また今度ご紹介を、、。自社便もあり、対応エリアなら通常の宅急便よりも送料が安く利用することができます。珍しい野菜などもあるが、HPやInstaにレシピもあるので安心して料理できます。定期便はSサイズ(2430円)~あり、毎週か隔週を選ぶことができ、宅配日の変更や一時的な休止もできます。また、定期便にそのほかの商品を同送することができます。

寺岡有機農場

寺岡有機農場では、有機JAS法が制定される以前から無農薬栽培にこだわっており、今ではほぼ全ての農場で有機JAS認証を取得しています。お野菜の定期便は1サイズのみで、隔週(3013円)か月1(3780円)が選ぶことができます。Instaにレシピあるので安心。他にはない、スムージーセットというものがあるので、スムージーをよく飲む人にはオススメかも。定期便の変更や解約は、個別の問い合わせが必要そうなので、その点は少し手間かも。こちらは北海道・沖縄以外は送料が無料なのは嬉しいポイント。

ビオ・マルシェ

ビオ・マルシェは、オーガニックに特化した生協をイメージしてもらうとわかりやすいかも。お腹を満たすための食ではなく、心まで満たされる『オーガニックをきほんとする暮らし』を提供しています。定期サービスは、4つのセット(2324円~)で、基本は毎週の配送となりますが、休止や配送日の変更も行うことができます。年会費が5500円かかるのですが、初年度の会費は割引になるキャンペーンがあるので1年はお試ししてみるのもありかも。自社便の範囲内であれば送料込みの料金となるのでそこも要チェック。

さいごに

どこのサイトもお試しセットがあり、レシピもHPなどに掲載があるので、まずはお試しセットから始めてみるといいかも。サイトの使いやすさも1つのポイントになりそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました